HOME > 掲示板 [留意事項] [ワード検索]


大池剣友会掲示板

おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   [絵文字入力]
参照先
暗証キー     クッキー情報を保存

無題 投稿者:ささき 投稿日:2012/01/11(Wed) 12:24  No.756  Mail   [返信]
廣瀬先生は犬の散歩中に助けてもらったな。郡先生にも。

懐かしい 投稿者:ささき 投稿日:2012/01/11(Wed) 11:31  No.755  Mail   [返信]
28年前習ってたな 鈴木先生が怖くて。廣川先輩とはブラックバスも釣りに言ったな。

無題 投稿者:なかた 投稿日:2011/10/13(Thu) 21:32  No.666    [返信]
はじめまして。
上白根に住んでおりますが、近所で稽古ができないかと探していたところ、
貴剣友会のホームページを見つけました。

十年以上も剣道から離れており、不安もありますが、再び始めたいと考えております。
高校・大学と剣道部に所属しており、卒業後も数年は稽古を続けておりました。

先ずは、見学・体験入会かと思いますが、近いうちに伺っても構いませんでしょうか?
長いブランクがあるので、いきなり防具を持って伺って良いものか迷いますが。

ご返事いただければ、幸甚に存じます。
よろしくお願いします。

Re: 無題 投稿者:はまだ 投稿日:2011/10/14(Fri) 09:22  No.668  
なかたさん はじめまして。
ぜひ、見学に来て下さい。防具も持ってきても大丈夫です。
稽古場所とスケジュールは、ホームページを参照下さい。
車で来る場合は、駐車場が狭いので気を付けて来て下さい。
なかたさんと稽古ができることを楽しみにしています。

Re: 無題 投稿者:なかた 投稿日:2011/10/14(Fri) 21:26  No.670  
ご返事ありがとうございます。
かなりブランクが長いので、まともに剣道ができるかわかりませんが、防具を持って伺いたいと思います。

早ければ16日にでも。
家から近いので、徒歩で行くと思いますが、
車でも大丈夫なのですね。
お気遣いありがとうございます。
では、よろしくお願いします。

無題 投稿者:Fです 投稿日:2011/10/05(Wed) 14:57  No.663    [返信]
初めまして。
先日誠愛剣友会さんの招待試合に参加させて頂いた者です。
こちらは東京なので、皆さんどんな団体なんだろう?と、いろいろホームページをのぞいていましたら、こちらにたどり着きました。
団体戦では当たりませんでしたが、紅白戦でお相手させて頂きました。
その日試合をしたお相手の中で、貴会の選手が一番強くて上手だったね、と子供と話していました。
ホームページがとてもいいかんじだったので、ついつい書きこんでしまいました!







Re: 無題 投稿者: 投稿日:2011/10/14(Fri) 08:51  No.667  
Fさんメールありがとうございます。
先日の稽古でFさんのメールの内容を発表させて頂きました。
先生方のとても喜んでいました。
また、どこかでお会いした時は宜しくお願い致します。

40周年 投稿者:あらき 投稿日:2011/09/24(Sat) 11:56  No.660    [返信]
もう40周年なんですねぇ。
10周年と、15周年の時にはいたんだけれど、引退してからもう22年以上経つんだねぇ。早いもんだ。
今は名古屋にいるんで、記念大会をのぞきに行けませんけど。
みなさん、これからも頑張ってくださいね。

Re: 40周年 投稿者:伊藤 投稿日:2011/09/30(Fri) 07:17  No.662  
あきら様。伊藤です。
お蔭様で40周年記念大会は22チームが参加する招待試合を実施し、大池はAチームが2位に入りました。
選手、関係者、観客総勢300名近くの盛況な会となりました。
鈴木先生、郡先生の人徳と敬服いたします。
最近HPには不正書き込みもあり写真など停止していますが、よろしくお願いします。

無題 投稿者:伊藤 投稿日:2011/03/20(Sun) 15:42  No.623    [返信]
h23.03.20(日曜日)ひかりが丘自治会館にてH23年度の6年生を送る会が開催された。
今年も剣友会からは6年生4名が巣津行を迎えました。(斉藤は諸事情により欠席。合宿など一緒に参加した郡 南歩が卒業生として参加。)
これからは進級する5年生がチームのけん引役。卒業してゆく6年生立ちは中学校で新たに大きく羽ばたき、小学生チームのけん引役を担っていただきたいと思います。
皆さん卒業おめでとうございます。

写真転送不良につき本文のみ

無題 投稿者:佐藤 健二 投稿日:2011/03/20(Sun) 15:23  No.622  Mail   [返信]
伊藤様、ご配慮ありがとうございました。
是非、落ち着きましたら皆様の稽古を拝見にお伺いいたしますので、よろしくお願い申し上げます。
 

ご無沙汰しております 投稿者:佐藤 健二 投稿日:2011/03/20(Sun) 15:13  No.619    [返信]
私、単身赴任で東京月島におります。自宅の宮城県七ヶ浜町は孤立しておりますが、家族は無事です3/22に緊急車両で私自ら第2陣で仙台の会社へ物資を運びます。
鈴木先生、郡先生、天貝、川上、広瀬、渡会登、鈴木敏先生、高橋先生・・みなさんお懐かしく拝見させていただいておりました。
私の仕事は船舶の衛星通信部門です。三陸の壊滅的な状況は大変ショックを受けております。
何とか、自分が今、役に立てるよう気合を入れ、若い人にも優しくお願いしております。
田辺先生はどうされているのでしょうか?
新潟方面は頻繁に出かけております。
落ち着いたらお邪魔します。

Re: ご無沙汰しております 投稿者:天貝 投稿日:2011/03/20(Sun) 15:13  No.620  
本当にお久しぶりです。郡先生が掲示板見てすぐ電話がかかってきました。無事だというメール見てほっとしております。私もこの3週間北茨城市に新設した物流センターへ応援に行き、一昨日深夜に戻りました。北茨城でも電気は通りましたが、水が出ない状況でした。東北に比べ大きくはないものの津波の被害もあり、地震が起きた時はさすがに生きた心地がしませんでした。
佐藤先生が一刻も早くご家族との再会ができますようお祈り申し上げます。
ちなみに田辺さんは神奈川に戻られています。

Re: ご無沙汰しております 投稿者:伊藤 投稿日:2011/03/20(Sun) 15:16  No.621  
佐藤健一先生、大池伊藤と申します。
今回の震災では日本人すべてが大きなショックを受けました。これからの復興に向け微力ながら動きたいと誰もが考えています。
大池の掲示板、どうぞご活用ください。投稿に関してのご心配は伊藤が調整させていただきます。問題があれば天貝先生経由でご連絡ください。
私も神戸のボランティア経験がありますが今回は規模が違います。
具体的行動ができなくとも、同じ日本人としてそばにいますという姿勢を持ちたいと思います。

大池の皆様へ 投稿者:のじのじ 投稿日:2011/01/28(Fri) 12:51  No.611    [返信]
このたび仕事の関係で埼玉に移動となってしまいました。
わずかな期間でしたが、諸先生方、先輩方、生徒の皆さん、
父母会の皆さんには大変お世話になりました。

いつかどこかでお会いできればと思っています。

このような形での御挨拶で申し訳ありません。
有難うございました。




Re: 大池の皆様へ 投稿者: 投稿日:2011/02/01(Tue) 10:48  No.612  
こちらこそ、お世話になりました。
横浜に来る機会がありましたら、また稽古お願いします。

剣道できますか? 投稿者:冨山 投稿日:2011/01/05(Wed) 22:02  No.609  Mail   [返信]
初めまして。冨山といいます。

ネットサーフィンをしていて、惹かれて投稿します。
(先程、入会のお問い合わせにもメールしましたが、団体名?が未入力でした)

結婚を機に台村町に2年と少し、住んでます。
最近、無性に剣道がやりたくて、近場で楽しく剣道が出来ないかな〜と思っています。

剣道歴は、小学高上がるくらい〜大学までやってました。
しかし・・大学を出てから10年近くやってませんし
防具も後輩にあげちゃいました。。
今思えば、勿体ないな〜と思ってます。

見学など可能でしょうか?
また、どのタイミングで伺ってよろしいでしょうか?

お返事いただけますと、嬉しい限りです。
よろしくお願い致します。

Re: 剣道できますか? 投稿者:上原 投稿日:2011/01/06(Thu) 12:38  No.610  
お問い合わせありがとうございます。
先ほどメールでご連絡させていただきました。

見学や稽古への参加はいつでも大歓迎です。
ご都合の良い日にお越し下さい。

お会いできる日を楽しみにしています。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
記事No 暗証キー




Copyright © 2004.All rights reserved
| HOME | 剣友会の紹介 | 入会案内 | 懐写真館 | スケジュール | OB・OGの皆様へ | 掲示板 | 画像掲示板 | リンク |
| ねんりんピック観戦記録 | 剣道の理念 | 大池剣友会 会員の心得 | お問い合わせ | 管理用

KENTWEBプロデュース"KentNet"
- e-PAD -